おすすめのポットキャスト11 政治編3

今回は内田樹 西靖の「縁側ラジオ」についてです。哲学者である内田樹先生とアナウンサー西靖さんが、縁側で話すようにゆるーくトークを繰り広げていきます。武田鉄矢さんも尊敬する哲学者の内田樹先生が、哲学者ならではの視点で政治、自治ネタを突っ込みを入れながら解説するのは、他の番組よりも独特であり、違う切り口で話題のニュースを解説してくれます。ただ、時に素人に近い考察、また話が単調になることがあり、始まったばかりの番組なので、今後改善の余地があると思います。もう一人、ロジカルな論客をメンバーとして入れるか、ゲストで迎えるかすると、もっと番組の魅力が高まると思います。内田先生は多分、その論理について哲学的に深く考察する傾向が見受けられるので、さらに番組に厚みが増すと思います。

MBSラジオの番組を週一回編集配信しており、時間は1回20分程度です。傾向としてラジオの番組がポットキャストで配信される事が多い様で、テレビではできない、政治問題や経済問題について深く解説した番組が多く、満足度が高いです。ラジオもマスメディアの一員であり、司会、出演者、ゲストもしっかりした方が多く、スポンサーが少ないせいか、自由に発言できるところも魅力です。ラジオも一時期、テレビに押されて斜陽でしたが、ここにきてITが発達することにより、Xによるリアルタイムの反応や、ポットキャストによる視聴者の獲得、それに伴う広告収入により、活況を取り戻す入口にいると思います。テレビの様に手垢にまみれて、つまらない番組が増えない事を祈ります。

また、常々思うのですが、耳はとても優秀な脳へのインプット器官であるということです。主に脳へのインプット器官は、目と耳になりますが、現代はあまりに目に偏ったインプットになっています。そのため耳を活用することにより、情報収集量が大幅に増えると思います。耳の良いところは、ながらに聞けるところで、食事をとりながらでも負担なく聞けるところが魅力です。また、仕事で目を使う事が多い現代人において、これ以上文字は読みたくないと思う疲れ目の時でも、耳から聞く事はそれ程、負担を感じません。むしろ、目ばかり使っている脳をバランスよく使うために、耳の脳機能を活用したほうが、ストレス、疲労がたまりにくい気がします。リンク下記に貼っておきます。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5%86%85%E7%94%B0%E6%A8%B9-%E8%A5%BF%E9%9D%96%E3%81%AE-%E7%B8%81%E5%81%B4%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1755095983

カテゴリー:

返信がありません

コメントを残す