単身赴任にルンバは必要?

掃除について考えたいと思います。よく聞くのはハウスダストやホコリをこまめに掃除する事がアレルギー体質の人には必要と言われています。

具体的には気管支喘息、アトピー性皮膚炎等の持病をお持ちの方になります。私の知人も何人かアトピー性皮膚炎の方がおられ、掃除を最低1週に1回はしないと調子が悪いと聞いた事があります。

私自身は貧乏育ちの次男坊のためほとんどアレルギー体質を持っていません。その事もあり、ある程度掃除をしなくても日常生活に支障をきたすことはありません。

その事もあってお恥ずかしい限りですが、福井時代は長いときには3ヶ月位掃除機をかけませんでした。

福井の赴任先は全面フローリングでこれだけ長期間掃除をしないと綿ボコリが部屋の隅にたまるので、それを手で広いゴミ箱に捨てて対応していました。

自分自身綺麗好きな方なのでこの様な状態は精神的なストレスになっていました。

自分としては掃除機をかけたいのですが、平日は仕事で忙しく週末は自宅に帰るためなかなか時間が取れなかった事が影響していると思います。

また、自分の性格で一旦掃除機をかけだすとホコリが溜まっている事もあり、とことん綺麗にしようと思い止らなくなり2時間位は費やしてしまいます。

これだけ綺麗にしたのだからと次の日フローリングを見るとすでにうっすらとホコリが溜まっており、掃除のモチベーションを大きく奪われたのを覚えています。

そのうち、どうせ掃除機をかけてもすぐにホコリがたまるのだからとタカをくくり、掃除機をかける回数が減ってしまいました。

妻に聞くとある程度いい加減で良いから、毎週でも掃除すると綺麗になると言われたのですが、性格上いい加減に掃除する事がなかなか出来ない日々が続きました。

そして、何ヶ月かするとホコリが溜まりストレスに耐え切れず、2時間以上かけて掃除をする事を福井時代は繰り返していました。

金沢赴任にあたりなぜ掃除に関してこの様な不本意な福井時代を送ったかを考えてみると、掃除機をかける事自体が家事の中ではかなりの重労働でかつ時間のかかる事であり心理的バリアが高い事に気がつきました。

考えてみると洗濯は全自動洗濯機ですので、毎日洗濯層に直接入れている洗濯物に蛇口をひねり水を入れ、液体洗剤を計量して投入しボタンを押せば勝手に洗ってくれます。

後は脱水までされた衣類を干すだけです。(私の場合部屋干しですので干す事に関してさほど手間はかかりません)。

また、家事のもう一つの柱である炊事は私の場合スーパーで惣菜を買出ししほとんど作る事はありませんし、食器洗いもスーパーの惣菜を包装発泡トレーのままで食べますのでたいした食器の洗い物はでません。

一般家庭においても現在は自動食洗機が普及し食器洗いの手間が軽減されていると聞きます。

すなわち、家事の中で掃除機をかける事だけが自動化されていない事に気がつきました。

そこで、目をつけたのが今普及しつつある自動掃除機ロボットです。金沢赴任時に購入を考えましたが一番ネームバリューのあるルンバは5万円位します。

普通の家庭で購入するにも高価であり、とても単身赴任の身で購入するには高すぎます。

ネットで直接海外より輸入する方法も捜しましたが3万円位はしました。このため、購入は一旦あきらめ普通の掃除機を1万円位で購入しました。

そうこうするうちに、ある日ニトリに日用品を買いに行きそれとなく店内を見て回っていると家電コーナーに何とお掃除ロボットが売っているではないですか。

ニトリがメーカーと共同開発した品で1万円位と1万5千円位の2タイプが置いてありました。

金沢の赴任先は備え付けで絨毯が引いてあるためブラシのローラーが付いている1万5千円のタイプを購入しました。

フローリングの部屋であれば1万のタイプでも良いかも知れません。詳しくはネットで「掃除ロボット ニトリ」で検索すると購入した方の感想や比較等書き込みの情報が多数ありますので参考にしてください。

実際、購入した感想ですが概ね満足しています。留守にタイマーで自動的に掃除して終了、充電しているとのふれ込みでしたが、実際試してみると障害物によってエラーが発生し途中で止まっている事が何度かありました。

そこで、金沢の赴任先は6畳位スペースが2部屋ありますので、私が普通の掃除機で棚等のホコリを掃除している間に、もう一つの部屋を掃除ロボで床の掃除をしてもらうようにしました。

それとなく動作を確認し20分もかけると綺麗に掃除してくれます。そして、部屋を交代し同じ事を繰返します。

その後、部屋の片隅のホコリはロボではいまひとつ取りきれませんので普通の掃除機をかけます。

そして、ロボに集めたホコリを普通の掃除機で吸い取り終了となります。(かなりのホコリを吸い取ってくれています)。

この作業であれば約1時間で終了し床だけでなく棚の掃除も合わせて出来とても満足しています。この事もありこの頃は2週間に1回位は掃除をしています。

カテゴリー:

返信がありません

コメントを残す