隣人・近所・大家さんへの引越し挨拶

まず、隣人への挨拶ですが少し微妙です。住居する所は得てして単身赴任の方が多く、隣人がいない事が多いため挨拶できにくい側面があります。

また、自分自身単身赴任のため家を空ける事が多く、隣の住人にプライバシー・生活パターンを悟られたくない側面があります。

この様な状況があるためか、今まで自分から隣人に引越しの挨拶した事はありません。また、隣人より挨拶された記憶もありません。

私の経験よりお互い単身赴任であり、何年住居するかわからず、仕事のための仮の住まいと言う認識があり、最低限の人間関係以外は必要ないと考えているからだと思います。

以上より無理に挨拶する必要はないと思います。

続いて、上の階・下の階への挨拶等近所への挨拶ですが、これも必要ないと思います。

福井に単身赴任していた時に一度だけ上の階の方が挨拶に来ましたが、若い夫婦の方で近所にどの様な人間が住んでいるか確認のための挨拶に来ている様な雰囲気でした。

また、大家さんへの挨拶は基本的に不動産屋が間に入るため出来ないのが普通です。一般に大家さんが住人と接触するのを避けるケースが多いのでなおさらです。

稀なケースとして大家さんが住人とかかわる物件もあります。もし、コンタクトが取れるのであれば大家さんとは直接連絡を取れる関係にしておく方が何かと有利です。

私の場合、福井での赴任先は前者ですべて必要な事は不動産屋に連絡していました。

そのため、必要な事は一々不動産屋を通して大家さんにお伺いを立てるようで、対応に時間がかかる事が多くありました。

一方、金沢の赴任先は後者で、大家さんの方針で大家さんの電話番号を入居時不動産屋が教えてくれました。

何かあれば連絡可能とのことで、後述する上の階の物音のトラブル解決、夏休み車で家族が金沢に遊びに来たときに空いている駐車場を3日程無料で使用させてもらったり、直接交渉できるのでとても助かりました。

カテゴリー:

返信がありません

コメントを残す